2025年03月22日

蕨市内一周しました。

蕨市に住んで66年。市内循環バスには一度も乗った事がありませんでした。
循環バスが走り始めてかなり経ちますが初めてです。
蕨市内には中央・北町・錦町・南町・塚越とありますが、私の住むのは塚越です。
最寄り駅は西川口なので蕨の中心地に行くことは稀です。
そんなこんなで初めてバスに乗りました。塚越から一番離れているのは錦町で
戸田市と隣接していますが高層マンションは無く、一軒家ばかりです。
なので、長い間蕨市の人口は73000人程度でしたが、国鉄跡地の駅周辺に
高層マンションが建ち始めてからは76000人以上で推移しています。
長い事蕨に住んでいて今日は蕨市がどういうところか少し分かった気がします。

 我が家の近所のバス停です。


 これがデイサービスないとうです。


 バスがやってきました。


 バスは10数人乗りで、乗り心地は最悪です。


 バスルートは4コースありますが全て市役所は通ります。


 新しく完成した市役所です。


 蕨駅西口駅前がバスの出発地です。


 駅の真ん前に建築中の高層マンションのパースです。


 蕨にだって高層マンションがあるのですよ。



蕨市は日本で最も面積の狭い市で5.1㎢です、ここに76000人が住んでいるんです。
その他いろいろありますがちかれたのでこれでお終いです。  


Posted by eityann at 13:11Comments(2)

2025年01月25日

やっとこさミーコが治りました。

ミーコちゃんがやっと治りました。
昨年10月頃に左眼の付近から膿が出始め、11月終わり頃に治ったと思ったら
次は右眼の付近から膿が出始め、一時は両眼から膿がでていました。
さすがに写真を撮るのは情けないので撮っていません。
始めは毎日動物病院へ家内が連れていきましたが多少良く成ってからは
毎週一回に成り、1月20日からは大分良く成り薬だけに成りました。
されど、10月から1月まで4か月間はエリザベスカラーをズーっと付けてましたので
あっちこっちぶつかりながらも良く頑張ってくれました。
数年前にガンの宣言をされ、それもどこかえ行ってしまったみたいです。
でもカラーをしていた時はかわいそうでしたよ。
ミーコより ママとパパのおかげでネコ人生16年くらいに成るかなぁ。ありがとさん










今まではカラーが邪魔でこんなペロペロができませんでした。よかった


よく頑張ったですね。
以前の様に私のイスを占領しています。  


Posted by eityann at 09:38Comments(2)

2024年11月02日

中央大学六人会 約50回目 水上温泉

今年は新潟の友達夫妻が都合で欠席の為、4人でした。場所は群馬県水上温泉松乃井ホテル。
45回くらいは法師温泉長寿館で行っていましたが、秋に行って古古米と思われるご飯と
おかずがあまりに酷かったのと顧客管理が出来ていないので辞めました。
長寿館は建物が変わったら行く価値は無いと思いますよ。温泉もしかり。
話は変わりますが、我が家のネコミーコちゃんは15年くらい生きてますが、生まれてから一度も
お風呂に入った事が有りませんけど、全く臭くないんですが何故でしょうかね
ご存じの方は教えて下さい。

 上越線水上駅です。大宮駅から乗って高崎駅で上越線に乗り換えですが
 高崎線と上越線の乗り心地が全く違います。勿論高崎線はグッドですが
 上越線の乗り心地は酷いものです。上越新幹線開通前までは
 特急ときが走ってましたが速度は100キロ以下だったのでしょうか。


 水上駅前です。


 谷川岳ロープウェイ駅です。


 間もなくロープウェイ到着です。


 天神平到着です。通常は往復大人3000円ですが障害者の為に半額でした。


 天神平駅です。日本語以外が多いのでさっさと下山しました。


 水上駅近くの蒸気機関車D51です。


 松ノ井ホテルです。デッカイですよ。だから館内は迷路の様です。


 部屋からの景色です。


 この正面奥が水上駅です。脚が悪いのに歩いちゃいました。



 これで今年も終わりです。来年は越後湯沢温泉ですが、宿はどこにしようかなぁ。
 万年幹事です。  


Posted by eityann at 07:25Comments(1)

2024年09月15日

最北の地へ。その7 最終

これで最終です。

 よくガッカリする名所と言われますが、そんな事はないです。
 札幌街中ですから。決してビルに囲まれている訳でもありません。






















  


Posted by eityann at 05:29Comments(1)

2024年08月11日

最北の地へ。その6

今日は旭川駅です。大きい駅なのに、ありえない景色です。駅前が自然の景色でお店がないのです。
再開発の計画はあるそうですが、こんな駅があってもいいんじゃないとおもいますけどね。

  旭川駅です。以前はあさひがわ駅と表示されてました。








 こちらは旭川駅の繁華街側です。














 ここで切符を購入。窓側が良いとお願いしたら、どこも空席みたいな返答でした。
 今のJR北海道を表しているようでしたね。


 これが旭川駅前です。


 これが旭川駅前です。


 これが旭川駅前です。


 旭川駅前には小川が流れているんです。
 少し行くと美瑛川と合流し、その先で石狩川に合流します。








 札幌行き特急ライラックです。


 網走行き特急大雪です。


  


Posted by eityann at 06:23Comments(2)

2024年07月07日

最北の地へ。その5

 猿払村からピンネシリまでです。ライダーには人気のエサヌカ線です、
 ながーい直線道路が続きますが
 広大な畑の中に道がある感じですね。交差点は無しなので見通しも完璧ですから
 事故も起きないでしょう。
 稚内は何度も行ってますが、宗谷岬の先は最北のガソリンスタンドまででした。
 走ってみれば何ともありませんが、北海道で無ければありえない道かも。
 次回は旭川駅です。以前はあさひがわ駅だったんです、街はあさひかわ市
 ですけど。


 オホーツク海側のホテルさるふつ





 ライダーの憧れの地  エサヌカ線。宗谷岬側入り口


 何もなし








 遠くにはオホーツク海


 道の駅ピンネシリ










  


Posted by eityann at 13:01Comments(2)

2024年06月09日

最北の地へ。その4

今年は雪が多かったようですね。第一目的地の朱鞠内湖が雪だらけでしたから。
稚内の地元の方もそうおっしゃってましたです。

 今回初めて宿泊したサフィール稚内です。元はANA稚内ホテルです。


 


 朝の稚内駅です。


 ポーンと飛んで宗谷岬です。


 宗谷岬の歌碑です、近づくと曲が始まります。


 これは多分最北の食堂です。


 これはオホーツク海です。ここら辺からは初めての地域です。


 北海道は風力発電が多いですが、故障もするし修理費用も結構かかるそうです。



 この次はライダーに人気のエサヌカ線を通って浜頓別方面へ向かいます。
 この周辺の町は貝の養殖で日本有数の年収があるそうです、2000万円
 と言う話もありますよ。貝はあれです、名前が出てきません。年だなぁ。  


Posted by eityann at 06:06Comments(2)

2024年05月12日

最北の地へ。その3

天候の都合や残雪がかなり有った事、そして私が写真の撮り方がかなりヘタッピなので
つまらん画像ばかりです。又、旭川空港から朱鞠内湖経由稚内、翌日は宗谷岬から
日本でも有数の所得である猿払村、ライダーに人気のエサヌカ線、浜頓別から国道275号線で
ピンネシリから音威子府まで、ここからは国道40号線で旭川駅までと結構走ったので
結構疲れました。

 稚内公園に鹿さんが居ました。


 鹿さんをこんな近くで見たのは初めてです。


 稚内港北防波堤です。何度も来てますけど。





 ちょっと読めませんでしたね。











 これは巡視船です。巡視艇ではないでしょう。ここ稚内港が母港でしょう。


 日本の最北端を警備してくれてるんですね。

  


Posted by eityann at 10:25Comments(2)

2024年05月12日

最北の地へ。その3

天候の都合や残雪がかなり有った事、そして私が写真の撮り方がかなりヘタッピなので
つまらん画像ばかりです。又、旭川空港から朱鞠内湖経由稚内、翌日は宗谷岬から
日本でも有数の所得である猿払村、ライダーに人気のエサヌカ線、浜頓別から国道275号線で
ピンネシリから音威子府まで、ここからは国道40号線で旭川駅までと結構走ったので
結構疲れました。

 稚内公園に鹿さんが居ました。


 鹿さんをこんな近くで見たのは初めてです。


 稚内港北防波堤です。何度も来てますけど。





 ちょっと読めませんでしたね。











 これは巡視船です。巡視艇ではないでしょう。ここ稚内港が母港でしょう。


 日本の最北端を警備してくてるんですね。

  


Posted by eityann at 10:24Comments(0)

2024年04月27日

最北の地へ。その2

雪雪雪の朱鞠内湖から音威子府経由稚内へ。

 道の駅音威子府に到着。音威子府そばを食べる予定でしたが
 お昼で完売で、しょうがなくうどんを食す。日本でも一位二位の
 そば産地でうどんを食べるんかいね。


 雪国特有の道路標識。


 こちらでは当たり前のです。風車発電





 早くも稚内公園。白いビルは本日の宿サフィールホテルです。
 昔はANAホテル稚内でした。


 稚内公園からの日本海です。


 稚内港です。ここから利尻・礼文島へ





 この先が樺太です。








 樺太で電話交換手の方の最後の言葉だそうです。日本が敗戦した為。


 稚内公園の百年記念塔ですが、時期が早くオープン前でした
 ここからの景色が見たかったんです。


今日はここまで、次回は稚内公園から下る途中で目の前に鹿さんが。  


Posted by eityann at 07:02Comments(2)

2024年04月21日

最北の地へ。その1

4月12日から稚内へ行ってきました。多い時は人口7万人代の街が現在は3万人代です。
私の住む蕨市は面積5.11㎢に75000人が住む、人口密度日本一の街です。
稚内は通勤可能な距離にそこそこの街が無いので、生まれ育った自宅から通勤できる会社も
余り無い様です。関東で生まれ育った私とはだいぶ違うようです。仕事を選ぶなんてことは
出来ないと思います。仕事が出来る会社があればそれで良しなのでしょう。
私が思うに稚内を観光で訪れる人は、利尻・礼文へのついでに泊まる場所の気がします。
でも地元を離れたくない人も多々いるでしょうに。
行はANA共同運航便のADOです、機種はB767です。大分古いですが私は
ADOが好きなんです。離着陸がいつ乗っても静かなんですね、
帰りはANAのB787₋9GEで結構新しい機種だと思いますが、座席がめっちゃ狭いです。

 朝7時羽田空港発ADO旭川行きNo56から乗車。


 羽田離陸。


 旭川着陸間際です、早朝は雪だったそうです。


 旭川到着しターミナルビルより。


 旭川空港建物。旭川ってガラスが好きみたいで、旭川駅もガラス張りでした。


 最初の目的地「朱鞠内湖」人口湖では湖水面積日本一だそうですが、
 まさかこんなに雪とは思いませんでした。


 未公認の国内最低気温。公式には旭川の-41℃かな。


 雪だらけで陸地と湖面の違いが不明です。

 駐車場もまだまだ雪です。


次回は道の駅音威子府からです。
こんなに残雪があるとは思いませんでした。







  


Posted by eityann at 07:16Comments(3)

2024年03月02日

私も75歳ですよ。

3月4日で私は75歳です。
いわゆる後期高齢者って者に成っちゃう訳ですね。
後期ってなんですか、大変失礼な言葉じゃありませんか。少しづつ体力は落ちてきてますが、
頭の中はアラウンド60です。自動車も運転してるし、仕事もしてるし。
健康保険証も変わるし何とも不愉快な呼び名です。
日本の法律では誕生日の前日に1歳増えるとの事なので明日の3月3日で75歳に成りますが
わたしゃ一体何歳まで生きているんかなぁと思うしだいです。


ところでミーコちゃんは獣医さんから最長余命3年と言われてからもう4年くらいたちますか!
まだまだ元気です、この様な間違った判断は結構な事ですけど。



 首の下の毛が抜けて獣医さんからの薬で大分良く成りました。


 私の膝の上です。





  


Posted by eityann at 14:00Comments(2)

2024年01月01日

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
2024年の幕開けと私が75歳に成る都市です。
取り合えず運転免許証の更新は可能となりました。されど75歳は現実です。
今朝は毎年の如く明治神宮へ行き、お神酒一合を息子と半分ずつ頂きました。
家ではお神酒一合の三分の一、サントリー山崎をワンショット、ビール少々っで
現在酔っ払い中です。
今年はどんな年になりますかねぇ。せめて地球上の争いは全て辞めて欲しいです
又、政治家に成るためには試験制度にして、合格しないと立候補出来ない事に
してほしいです。過去の法務大臣・法務副大臣が選挙違反だなんて・・・。
選挙には拒否権もある筈です。今の政治家は無茶苦茶ですよ。
私は個人事業主ですが確定申告をする事すら考えています。







  


Posted by eityann at 16:53Comments(4)

2023年05月20日

人間と思っているネコ

我が家のミーコちゃんは自分を人間と思っているみたいです。
もう一人のネコのソラちゃんとは仲良く出来ません。
お前はなんだぁと思っているみたいです。困ったものです。

 ミーコちゃんの下の紙はカリカリするのでボロボロです。


 ごろにゃーん ゴロゴロ


 ゴロゴロゴロ





 ベロが出っちゃってますよ。


 ニャルソック中。毎日何時間でも監視中。

  


Posted by eityann at 14:05Comments(2)

2023年04月02日

原宿のベビタピへ行ってきました。

元旦に明治神宮へ行った時に孫がベビタピに来たいと言ってましたので
雨の日曜日に私の次男と子供三人と原宿へ行ってきました。
お店には100m以上が行列をつくっていて、お店に入るまで
何と2時間半かかりました、雨の中ですよ。
面白い事は面白いのですが、タピオカを売っているお店なんですが
商品を渡す時に「ベビタッピ」ってするだけなのですが、
2時間半も皆よく待つでつね。その一組が我々ですがね。
でも孫が喜んでくれたので爺さんとしては満足でした。







 息子と孫です。


 


 店長のしな子ちゃんが「ベビタッピ」ってやってくれました。


 「ベビタッピ」完了。

  


Posted by eityann at 07:18Comments(2)

2023年03月05日

北の大地 最終

札幌市内から羽田まで。私事ですが昨日が74歳の誕生日でした。

 多分、北海道知事公館です。


 旧道庁でしょう。


 北海道大学構内。





 夕食はホテル前の西鶴でお寿司。


 札幌時計台


 札幌グランドホテル朝食会場オープン直前。


 私の朝食です。


 このホテルが好きな理由。のんびり朝食が食べれる事。


 突き当りが札幌駅です。


 札幌駅前通りと大通り公園の角で私が好きなビルです
 一階に秋田銀行と石屋カフェがあります。


 札幌駅です。


 新千歳空港です。


 初めてのボーイング787です。


 着地直前。ボーイング767や737より翼の面積が広く感じます。


 羽田着地。これで私の北の大地終了です。次回は5月頃にいきたいなぁ。

  


Posted by eityann at 06:08Comments(4)

2023年02月19日

北の大地7

釧路から4時間少々で札幌に来ました。レンタル自転車ポロクルを借りて中島公園や西13丁目の方を
ウロウロしてみました。中島公園は良いところでした。

 中島公園内の豊平(ほうへい)館です。

















  ポプラの木です。








 西13丁目教会です。

  


Posted by eityann at 07:43Comments(2)

2023年02月05日

北の大地6

11月12日朝から列車にて札幌まで行きます。特急おおぞらで約4時間かかります。
途中の帯広でグリーン車も普通車も満席になりました。
JR北海道ばんざーいです。

 ホテルの朝食です。和食系なので、海鮮丼も作ってみました。


 釧路駅前


 おおぞら4号に乗ります。


 おおぞら号入線。


 ディーゼル特急 キハ261系です。





 釧路駅出発しました。





 太平洋です。


 ワインの街池田駅です。


この後は次の帯広駅で満席になりました。




  


Posted by eityann at 10:10Comments(4)

2023年01月28日

北の大地5

そろそろ夕飯のじかんですね。何を食べようかなぁ。

 釧路と言えば泉屋さんのスパカツですかね。


 泉屋さんのメニュー。


 スパカツって結構いい値段です。


 炉端焼き店にしました。





 ホッケにハラスにシシャモです。



 

 ここは別の店です。


 11月12日早朝の幣舞橋


 早朝から釣りですかね。


 北大道りの釧路駅方面です。

  


Posted by eityann at 06:36Comments(2)

2023年01月14日

北の大地4

2023年も始まりました。
今年はどんな年になるんでしょう。
ウクライナが終結し、物価高も終了する事を祈願します。コロナは?ですかね。
コロナも終結しないと、物価高も終了しないかぁ。
コロナは物価高だけではなく、人間の精神状態にも影響を与えている気がしますけど。

  世界三大夕日の一つ、幣舞橋から。








  フィッシャーマンズワーフMOO


 ラビスタ釧路川























  


Posted by eityann at 07:10Comments(2)